HGCE ストライクフリーダムガンダム その13
さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「HGCE ストライクフリーダムガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは「HGCE ストライクフリーダムガンダム」基本の立ちポーズ正面です。
白い外装に青い翼、そしてゴールドの関節はいかにもスペシャルな機体という感じがします。


ストライクフリーダムのサイドビューです。
翼は正面から見ると1枚に見えますが、横から見ると同じものが2重に重なっているのがわかります。

写真は「HGCE ストライクフリーダムガンダム」のリアビューです。
翼は「スーパードラグーン機動兵装ウイング」という名称で、武装とスラスター機能を合わせ持つある意味、チート的な強さを誇る装備となっています。

写真は上半身のアップです。
上半身は特にカラフルになっていますが、これがほぼ成型色で色分けされているのは、最近のHGの進化を感じます。
(もう一息で、シール不要の完全色分けの域に達しそうです。)


写真は両手にビームライフルを装備したところです。
このビームライフルを...


連結すると写真のロングライフルになります。
それほど大きくもないビームライフルを2つ繋げると、写真のような存在感のある武器になるのはなかなか良くできてますね!


写真はビームサーベル2刀流+ビームシールドを展開したところです。
このストライクフリーダームは、ビームサーベルが結構頻繁に登場したような気がします。


そして写真はビームサーベルを2本繋げたところです。
これはこれで、騎士の槍のようでカッコいいですな。
そして、最後はやはり...


腰のレールガンを展開してのフルバーストモードです。
うーむ、フリーダムはやはり初代からこれがお約束の決めポーズですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)