HG ガンダムバルバトスルプス その7
さて、今日から「HG ガンダムバルバトスルプス」のフレームに外装を取り付けていきます。

ということで写真は「HG ガンダムバルバトスルプス」の脚部の外装パーツです。
脚部の外装は片脚で5パーツと少ないですが、その分各パーツはディテールがかなり凝っています。

脚部ではヒザの緑のマークと、黒い部分がシールで再現となっています。
初代バルバトスはヒザがピンクのリンゴのようなマークでしたが、このバルバトスルプスはこれがグリーンの三角形に変わっています。

さて、これらの外装パーツを写真の脚フレームに取り付けると...

こんなカンジになりました!
うーむ、初代バルバトスに比べると、ボリュームUPしているように見えますね。

こちらは脚部を後ろから見たところです。
後方には動力パイプが見えているなど、このあたりは昔と同じような作りです。

写真は脚部を横から見たところです。
この状態から...

ヒザを曲げると写真のところまで曲がります。
これを見ると、大腿部とヒザ裏のパーツがピッタリと付くところまで可動します。

これで脚部に外装が付きました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)