HGUC 百式 その4
今日は「HGUC 百式」の脚部に外装を取り付けました。

写真は「HGUC 百式」の脚部の外装パーツです。
外装はゴールドですが、バーニア部分は赤のパーツできちんと色分けされているのがよく出来ています。

ということで、写真の百式の脚フレームに、これらの外装を取り付けると...

こんなカンジになりました!
うーむ、足首付近の内部メカが露出しているのは、いかにも百式らしくていいですね。

こちらは脚部を後ろから見たところです。
外装パーツの合わせ目は、パネルラインとして処理されているので、目立たない作りとなっています。(なお、外装パーツにはアンダーゲートが多用されています。)

写真は百式の脚部を横から見たところです。
この状態から...

ヒザを曲げると、写真のようになります。
これを見ると、ヒザ裏の動力パイプはうまく外装の中に隠れる仕様となっています。
また、脛のシリンダーはいかにも動きそうな感じでですね。(実際には動きませんが...)

これで脚部まで組み立てが完了しました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)