RG ダブルオークアンタ その13
今日は「RG ダブルオークアンタ」のGNソードビットの組み立てを行いました。

写真は「RG ダブルオークアンタ」に付属しているGNソードビットです。
GNソードビットはA, B, Cの3種類が2基づつ搭載されていて、それぞれが剣のように使用できたり、6基を展開することでバリアを張ったり、さらにGNソードVと組み合わせることで超絶破壊兵器になったりするという、まさに万能の装備となっています。

写真はAタイプのGNソードビットです。
サイズ的にはこのAタイプが一番長いソードビットとなっています。

こちらはBタイプのGNソードビットです。
これはソードというよりは、ナイフといった感じの大きさですね。

最後はCタイプのGNソードビットです。
これはAとBのちょうど中間ぐらいの長さになっています。
ということで...

写真はAビットを装備したところです。
これぐらいの長さがあれば、普通に剣として戦えそうな感じです。

で、こちらはBビットを装備したところです。
うーむ、これは...。まるで両手に包丁を持っているようですね。
(板前さんみたいです。^^;)

最後はCビットを装備してみました。
こちらは、剣としてはちょっと短めですかね。

GNソードビットは通常時は写真のように、シールドに装着して収納します。
(この状態で攻撃もできるようですが、それはまた次回ということで...)

さて、これでGNソード用のスタンドを除いて組み立ては完了です。
次回はビットをGNソードに取り付けて、バスターライフルやバスターソードを再現してみたいと思います。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)