HG ドム試作実験機 その6
今日は「HG YMS-08B ドム試作実験機」のバックパックの組み立てを行いました。

写真は「HG YMS-08B ドム試作実験機」のバックパックです。
バックパックの側面からは動力パイプが伸びていますが、このあたりはやはりジオンのMSですね。

写真はバックパックを下から見たところです。
うーむ、このバーニアの形状は普通のドムにかなり近いですね...。
ちなみにこのバーニアは...

写真のように向きを変えることが可能です。
このあたりはHGながら、頑張ってますね。
さて、バックパック中央の左下には何やら穴のようなものが見えますが...

写真はバックパックを斜め上から見たところですが、穴が斜めに貫通しています。
これはヒートサーベルを挿すためのものですが、普通のドムよりも凝った作りになってますね。

さて、このバックパックを写真のドム試作実験機の背中に取り付けると...

こんなカンジになりました!

こちらは胴体正面です。
今回はコックピットを地上用にしてみましたが、やはりグフみたいですね。

これで胴体まで組み立てが終わりました!

さて、話は変わりますがこのドム試作実験機は、脚部の可動が広いので写真のように脚を180度開脚することができます。
しかも、足のサイズが大きいのでこんな状態でも安定して自立するのはスゴイですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)