HG MSオプションセット1 その2
さて、今日から「HG MSオプションセット1&CGSモビルワーカー」の作製開始です。

ということで、写真はバルバトス用の滑空砲です。
この滑空砲でほぼランナー1枚のパーツが使われています。

写真は滑空砲の本体部分のアップです。
これを見るとディテールは、なかなか凝った作りになっています。
が、しかし...

写真の砲身部分の白いシールがなんとも微妙です...。
円筒で前後に凹凸のある形状をシールでカバーするとなると、どうしても写真のようになってしまい、イマイチすっきりとしませんね。

さて、滑空砲の可動部分はというとグリップが回転するのと、砲身自体が根元から分離します。なぜ、砲身が分離するのかというと...

砲身を写真の位置に付け替えると、収納モードになるからです。
この状態で...

滑空砲をバックパックに取り付けると写真の状態になります。
これで、メイス同様に滑空砲を携行できるというわけですな。なるほど!

さて、この滑空砲ですが射撃時にはどうなるかというと...

バックパックの外装半分が外れて、中のアームを伸ばすことにより写真のように、このデカい滑空砲を保持する仕組みとなっています。(この仕組はちょっと予想外でした。ちなみに、キットではアームが内蔵されているわけではなく、外付けでアームを追加する仕様です。)

滑空砲を構えたところです。
さて、滑空砲を保持するアームは長短2種類があって、これを長い方に付け替えると...

後部が下がるため、砲身がかなり上を向くようになります。
これなら上方の敵も、狙えますね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)