HG ガンダムバルバトス その7
さて今日から本当に「HG ガンダムバルバトス」のフレームに外装を取り付けていきます。

ということで写真は「HG ガンダムバルバトス」の脚部の外装パーツ(片脚分)です。
写真の黒い部分とピンクのラインはシールで再現となっていますが、このピンクのマークはどこかの会社のリンゴのマークのように見えるのは気のせいでしょうか...。(もしくは、PCの電源スイッチのマークとか。)

さて、これらの外装パーツを写真の脚フレームに取り付けると...

こんなカンジになりました!
と、角ばっていた脚部に外装が付くと、随分と丸みを帯びた形になりました。

写真は脚部を後ろから見たところです。
この角度から見るとヒザの裏側の平らなパーツがかなり特徴的ですね

写真は脚部を横から見たところです。
この状態から...

ヒザを曲げると写真の角度まで曲がります。
この状態だと先ほどの膝裏の平らなパーツが、腿にピッタリとくっ付くようになるのが、面白いですね。

これで脚部まで外装が付きました!
(と、こういう言葉が書けるのは、まるでMGのようです。)

脚部に外装が付いたので、足首のポリキャップがしっかり固定されて、脚を動かしやすくなりました。
しかし、このバルバトスの可動はまるで人体のようですね。
(これが1000円のキットというのもスゴイですが...)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)