HG プロトタイプグフ その5
今日は「HG プロトタイプグフ 戦術実証機」の胸部の組み立てを行いました。

写真は「HG プロトタイプグフ 戦術実証機」の胸部の内部構造です。
中央のオレンジのコクピットが目を引きますが、胸部は意外と複雑な構造になっています。

胸部では肩のポリキャップが、最近流行りの上方向に可動します。
また首や腰の関節も写真のように可動します。
さらに...

写真のように肩関節の基部が胸部後ろ側で可動するようになっています。
この可動範囲は僅かですが、胴体そのものが可動するのはなかなか凝ってますね。
ということで...

胸部に外装パーツを取り付けると写真のようになります。
うーむ、オレンジのクリアパーツがいかにも窓のように見えます。
コックピットハッチの形状が、角ばっているのはいかにも試作機らしくていいですね。
(まだ洗練される前段階という感じがします。)

こちらは胸部を背中側から見たところです。
これを見ると肩がブロックごと可動するため、縦に分割されていることがわかります。

写真は胸部を真横から見たところです。
この状態から、可動箇所を総動員すると...

肩関節が写真のように上がり、腰が可動し、首も可動します。

さて、胸部を下半身にドッキングすると、こんなカンジになりました!

プロトグフ上半身のアップです。
昔のHGUCグフではコックピットハッチが色分けされていませんでしたが、最近はクリアパーツ標準装備!なのが素晴らしいです。この調子で本家グフも早くRevive版が出て欲しいですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)