RG アストレイレッドフレーム その3
さて、今日は「RG ガンダムアストレイレッドフレーム」の残りのフレームを組み立てました。

写真は「RG アストレイレッドフレーム」の胸部フレームです。
胸部フレームはアドヴァンスドMSジョイント1パーツで構成されています。

写真は胸部フレームを背中側から見たところですが、中央に可動部があるので上半身を左右に傾けることが出来ます。

で、こちらは胸部を真横から見たところですが...

首と腹部に写真のように可動箇所があります。
うーむ、これはよく出来ていますね。

さて、写真は腕フレームです。
マニピュレータはフル可動のものを取り付けてありますが、手の甲に初めてBランナー以外のパーツを使用しました。

写真は腕フレームを横から見たところです。
この状態から...

ヒジは2重関節となっており写真のように180度曲がります。
(腕フレームにはヒジと連動するシリンダーのようなパーツは無いようです)
さらに...

実は前腕部分にも写真のように可動部分があったりします。
このおかげで...

腕全体をV字ではなく、U字のように滑らかに曲げることができるわけですね。


さて、上半身フレームを下半身とドッキングすると、こんなカンジになりました!
うーむ、全身が紅白でかなり斬新なデザインですね...。

ここまで、ほぼアドヴァンスドMSジョイントのみで写真の状態になりました。
しかし、組み立て簡単でここまで可動するのもなかなかスゴイですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)