RG ダブルオーライザー その14
今日は「RG ダブルオーライザー」のウィング部分の組み立てを行いました。

写真はオーライザーのウィングユニットです。
うーむ、白と青のツートンカラーがなかなかキレイですね。

写真はウィングユニットを裏側から見たところです。
このウィングユニットは...

根元部分から写真のように折りたたむことが出来ます。
また青いアームのような箇所が、写真のように可動します。
さらに...

中央の青い部分が写真のように上にオープンします。
(後方の白い部分も可動しますが、この可動が何のためのものかは不明です。)
ということで、このウィングユニットを取り付けると...


オーライザーの組み立て完了です!
このオーライザーには、さらに追加装備があって...

写真のように、左右にGNシールドと底部に、GNソードIIIを装着可能です。

機体を斜め下から見たところです。
このままソードを下に向けて飛行すれば、近くの敵を一刀両断にできそうですね。

さて、オーライザーを写真のダブルオーガンダムとドッキングすると...


ついにダブルオーライザーになることができました!

これでライザーソードも安定して使うことが出来ますね!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)