RG ダブルオーライザー その11
今日は「RG ダブルオーライザー」のGNソードIIの組み立てを行いました。

ということで写真は「RG ダブルオーライザー」に付属しているGNソードIIです。
このGNソードIIは、右手用と左手用が2つ付いていますが、違いはというとグリップ部の突起がそれぞれ左右になっているだけだったりします。
写真はライフルモードですが...

このサイズにして、ライフルの銃口はちゃんと別パーツで色分けされています。

写真はグリップ付近のアップです。
上はライフルモードですが、ソードモードではグリップが写真のように変形します。
(刀身も90度回転して付け替えます。)

ということで、写真はGNソードIIをライフルモードで装備したところです。

ダブルオーガンダムといえば剣というイメージがありますが、二丁拳銃もいいですね。

で、こちらはGNソードIIをソードモードにしたところです。

これで両手に剣ですが、実はGNソードIIはもっといろいろなギミックがあって...

写真のジョイントパーツを使うと...

写真のように槍のような武器になります。
(自分の世代的にはテッカマンのテックランサーを思い出します^^;)

で、さらに写真のクリアパーツを追加すると...

写真のようにかなり長尺の武器になります。

うーむ、GNソードIIIが最大の武器と思っていましたが、もしかして長さならこれが一番なのかもしれませんね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)