MG ガンダムダブルエックス その14
今日は「MG ガンダムダブルエックス」のツインサテライトキャノンの組み立てを行いました。

写真は「MG ガンダムダブルエックス」の最強兵器であるツインサテライトキャノンです。
(ツインというだけあって、同じものが2つ付いています。)
このツインサテライトキャノンは...

写真下のように2箇所が可動して、砲身部分が伸びるようになっています。
そして...

後方のグレーの部分には写真のように左右に可動する箇所があります。
これで砲身を左右に向けることもできるわけですな。なるほど!

写真はツインサテライトキャノンの発射口と反対側のアップです。
ここもちゃんと別パーツで、ディテールが再現されているのはさすがMGです。
(あと構造はモナカながら、上部にはカバーのようなパーツが、底部はうまくパネルラインとして処理されているのもGood!です。)

さて、このツインサテライトキャノンを、写真のダブルエックスの背中に取り付けると...

こんなカンジになりました!
と、この長さはあと少しで地面に付いてしまいそうな、長さですね。

「MG ガンダムダブルエックス」を正面から見たところです。
この角度から見ると背中のツインサテライトキャノンは、まるで羽のようにも見えますね。
(フリーダムなど収納時に、羽を立てると写真のように見えたりします。)

さて、写真のツインサテライトキャノンは、接続部が可動するので...

写真のようにキャノンを90度回転して、砲身を正面に向けると...


写真のキャノン発射体勢となります。
うーむ、キャノン砲がこれだけ長いと、なかなかの迫力ですな。

写真はセンサー部分のアップです。
これを見ると肩アーマーに内蔵されたセンサー部が、ツインサテライトキャノンと見事に一体化しています。
こういう作りになっているMSは、初めて見ましたがこんな仕組みをよく考えたものですね。
(普通なら、キャノン側にセンサーを付ければ済むようなもしますが...。デザイナーのコダワリでしょうか?)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)