MG ガンダムダブルエックス その11
今日は「MG ガンダムダブルエックス」の腰フレームに外装を取り付けました。

写真は「MG ガンダムダブルエックス」の腰部の外装パーツです。
うーむ、前回の脚部に比べると、随分とパーツ数が少ないですね。
これらのパーツをブロック毎に組み立てると...

写真のようにフロント、サイド、リアなどのアーマーとなります。
(リアアーマーにはヒザと同じく赤い三角形が...)

ということで、写真の腰フレームにこれらの外装パーツを取り付けると...。

こんなカンジになりました!
白い外装のスキマから、フレームのグレーが部分的に露出しているのが、なかなか効果的ですね。

こちらはリアアーマー側です。
リアアーマーの中央には分離している部分がありますが、ここは...

写真のように外装が開いて、内部に丸い接続部のようなものが出現します。
はて、これは一体なんのためにあるのでしょうね?
(取説には特に説明は無いようですが...)

写真はサイドアーマーですが、ここは写真の部分がビームソードの持ち手として取り外し可能となっています。
この位置に、持ち手があるのは取り回しがよさそうですね。

これで下半身まで外装が付いて、随分と逞しくなってきました。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)