SDBF スターウイニングガンダム その10
さて前回に引き続き今回は、「SDBF スターウイニングガンダム」をSDから飛行形態各種に変形してみましょう!

ということで写真のSDモードのスターウイニングガンダムから...

頭部を分離して、グラサンを装着します。
そして...

頭部のアンテナを外して、顔の両サイドの翼を展開し、頭頂部を90度回転します。

最後にアンテナを写真の位置に取り付けると、コアファイターへの変形は完了です!

こちらはコアファイターを後方から見たところです。
後ろから見ると、内部にリアルモード用の顔が内蔵されていることがよく分かります。

ちなみにアンテナが付いていた穴には、写真のようにメガブレードを取り付けることが可能です。
(でもどうせ取り付けるなら、遠距離攻撃用のビームマシンガンのほうがいいかも?)

さて、写真は残った胴体ですが、これを...

肩アーマーを写真の位置に下げて、脚を180度回転して逆向きにします。
ここにコアファイターをドッキングすると...

写真のコアブースタになります。
と言いつつ、これってSDガンダムがただ突っ立っているだけのような気が...^^;。

でも反対側から見ると、ちゃんと写真のようにいかにも航空機らしいフォルムになっています。


コアブースターを前後から見たところです。
ちなみに、足の裏側つま先の丸い穴はなんだろう?と思っていましたが、実はこの先で役に立つことになります。

さて、最後に残ったのが写真のバックパックです。
ということで、この状態から...

中央ブロックを90度回転してエフェクトパーツを取り付けます。
そして...

つま先の穴に、バックパックを取り付けると、写真のメガコアブースターの完成です!


メガコアブースターは、脚部ユニットがガンビットとなり攻撃用に、腕部ユニットがガードビットとなり防御用にビームバリアを展開できるとのことです。SDと侮る事なかれ!このスターウイニングガンダムは、攻守ともになかなかよく考えられた機体ですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)