SDBF スターウイニングガンダム その12
さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「SDBF スターウイニングガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
スターウイニングガンダムはSDだけあって、二頭身で頭がデカい体型となっています。


「SDBF スターウイニングガンダム」サイドビューです。
バックパックにはなかなか美しいエフェクトパーツが付いていますが、これのおかげで安定して立つことが出来ます。

写真はスターウイニングガンダムのリアビューです。
この機体は、いろいろと変形するので、いかにも怪しい箇所が満載です。

スターウイニングガンダム、上半身(というより頭部?)のアップです。
SDのため目がかなり大きいですが、そのためか表情がかなり豊かに感じます。


写真はビームマシンガンを構えたところです。
本体は小さいながらも、武器類は割と普通のサイズをしています。

こちらはスタークロスを手裏剣状にしたところです。
このキットに付属している手持ち武器は、実はこの2種だけだったりします。
さて、ここまではSDモードですが、ここからモードチェンジすると...

あら、びっくり!8頭身のスマートなリアルモードにチェンジします。
さきほどのSDが、実際に写真のように変形するというのは、まさにバンダイ驚異のメカニズムですな。(写真も縦になりました^^;)


こちらはリアルモードのサイドビューです。
SDと違って、リアルモードは普通に?カッコいいですね。

写真はリアルモードのリアビューです。
背中に背負っているバックパックは、実はSDの頭部なのは秘密です。

リアルモードの上半身のアップです。
こちらの頭部はアンテナがやや大きい気もしますが、普通にガンダム顔となっています。


写真はメガブレードを装備したところです。
やはりリアルモードには、この剣がよく似合います。
さて、ここからは残りのモードを駆け足で見て行きましょう。


写真は頭部が変形したコアファイターです。
小型の機体ながら、推進装置は3基搭載されています。


で、こちらがコアファイターにSDの胴体を合体した「コアブースター」です。
そしてさらに...



バックパックを足の裏側にドッキングすると、写真の「メガコアブースター」となります。
うーむ、ここまでくるとかなり重厚感があって、SDとは思えませんね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)