PG ユニコーンガンダム その7
今日は「PG ユニコーンガンダム」の胸フレームの組み立てを行いました。

写真は「PG ユニコーンガンダム」の胸フレームの全パーツです。
胸部のパーツ数は全部で61個なので、腰部よりもパーツ数は多くなっています。
これらを順番に組み立てていくと...

写真はコックピット周辺のブロックを組み立てたところです。
うーむ、これは...。全体がサイコフレームとなっているせいか、全身真っ赤っ赤ですな。

コックピットは球体なので、後方から見ても丸いボール状になっています。
(しかしこれだと、コックピットからは世界がピンクに見えそうです^^;。)

さらに肩周辺のパーツを追加すると写真の状態になります。
こうなるとコックピットは大分隠れてほとんど見えなくなりました。
さらに...

全てのパーツを取り付けると、写真の胸フレームになります。
こうなると、まるで赤いチョッキを着ているようですね。

写真は「PG ユニコーンガンダム」の背中側です。
これを見ると背中側までしっかりと、サイコフレームに覆われています。
さて、この胸フレームの可動部分はというと...

肩関節は2軸で可動するようになっています。

また、首関節とコックピットハッチが写真のように可動します。

そして...

肩ブロックは写真のように左右に開いて、また肩の上のパーツが上に展開します。
(このあたりはデストロイモードへの変形機構の一部ですね。)

さて、胸フレームを下半身とドッキングするとこんなカンジになりました!

胴体部分のアップです。
コックピット部分は見えなくなってしまいましたが、胴体は全身サイコフレームになっているのがなかなか良くできてますね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)