PG ユニコーンガンダム その1
さて今日は年末恒例の大型キットである「PG ユニコーンガンダム」の出荷日です。
会社帰りにいつものガンプラコーナーに寄ってみると、全部で4個の「PG ユニコーンガンダム」の箱が...。
小市民の自分は上から2番めの箱を取って早速レジへ向かったことは言うまでもありません。
(他にあのデカい箱を持っている人は見かけませんでした。)
ということで...

写真は「PG ユニコーンガンダム」のパッケージです。
なんともリアルに描かれたユニコーンガンダムの頭部がなかなかカッコいいですな。

こちらは箱の裏側です。
さすがにPGともなると、全面が化粧箱仕様となっています。
(MGだと裏がボール紙...^^;)

ちなみに箱は通常のPGサイズとなっていて、厚みも結構あります。
それはさておき、さっそく箱を開けてみましょう!

ということで写真は「PG ユニコーンガンダムの箱の中身です。
箱は2つのブロックに区分けされており、それぞれのブロックにはランナーがギッシリと詰まっていて、さすがPGといったボリュームです!
これらのパーツを袋から出して並べてみると...






...?!一体いくつのランナーが入っているのか?
数えてみると、A-Zまでのアルファベットの26をはるか超えて、ポリキャップも含め47枚のランナーが入っています。
うーむ、さすが定価2万円のキットだけありますね。

写真は金色に輝くAランナーです。
このパーツ取説には「金属インサートパーツ」と書かれています。
(根元付近の四角い所が金属っぽいです。)
さて、ランナー数がかなり多いので、ここからは駆け足で行きます!






ユニコーンの基本色である白い、B, C, D, E(x2), F(x2), Gランナーです。




写真はクリアレッドのH, I, J(x2), K(x2)ランナーです。
このランナーはサイコフレームのパーツですが、かなりの数が使われていますね。


こちらはグレーのL1, L2ランナーです。
L2のデカい四角いパーツは、台座用のパーツのようです。


写真はダークブルーのM1, M2パーツです。




写真はダークグレーのN, O, P, Q(x2)ランナーです。

こちらは組立てるだけで可動式マニピュレータになる、Rランナーです。
(タグには「MP 0」と書かれています。)




写真はダークグレーのS(x2), T1(x2), U(x2), Vランナーです。

写真はグリーンのW(x2)ランナーです。

こちらは、もはやランナーとは呼べないXパーツです。
このパーツ、ディスプレイベースになるのですが、サイズは箱の1/4ほどの大きさがあり、かなりデカいです。


写真はY, Zランナーです。
このZまでがアルファベット1文字のランナーとなります。

でここからは武装等のランナーになり、写真は多色成形のWAランナーです。



順番に、WB, WC, WD(x2)ランナーです。

写真は「ポリアセタール」という素材でできている、POM-0(x2)ランナーです。

こちらは普通のポリキャップのPC-0(x2)ランナーです。


最後は、マーキングシール、シルバーシール、メタリックシールです。
だんだん息切れしてくる分量ですが、とにかくスゴそうなキットなのはよく分かります。
久々のPGだけに、どのような新しい驚きがあるのかが、今から楽しみです。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)