HG グリモア その4
今日は「HG グリモア」の腰部の組み立てを行いました。

写真は「HG グリモア」の腰部です。
フロントアーマーと中央部に黄色いパーツが使われていますが、これが何となく顔に見えるような気が...。

写真は「HG グリモア」の腰部を横から見たところです。
サイド部分にピンク色に光る部分がありますが、ここはシールで再現となっています。

こちらは腰部を後ろ側から見たところです。
後方も前方と同様に丸いディテールがありますが、こちら側の黄色い部分はシールで再現なのがちょっと残念です。

写真はグリモアの腰部を下から見たところです。
この状態から...

リアアーマーは固定式ですが、フロントアーマーとサイドアーマーは写真のように可動します。
また股関節の軸はG-セルフと同様に、上下方向に回転する機構となっています。

このグリモアの背中側には写真のように四角い穴が開いています。
これは何かと取説を見てみると、ここにはプラズマナイフが収納できるようです。


ということで、腰部に脚部をドッキングするとこんなカンジになりました!
うーむ、こうして見るとかなりズングリした体型ですね。
(下半身が重そうです^^;)

でも、ちゃんと立ち膝ができるぐらいの可動はあるので、ポージングの幅は広そうですね。

















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)