RG シャア専用ズゴック その5
さて、今日から「RG シャア専用ズゴック」のフレームに外装パーツを取り付けていきます。

ということで、写真は足先の外装パーツ(片足分)です。
ただの丸い足かと思いきや、左右合わせて20個と結構な数のパーツが使われています。
写真下にシルバーのスクリューが見えますがこれは...

十字のラインが入った、丸いパーツの内部に写真のように組み付けます。

で、これらの外装パーツを写真の足フレームに取り付けると...


こんなカンジになりました!
うーむ、これはかなり大きなクツですね。

写真は「RG シャア専用ズゴック」の足先を横から見たところです。
この状態から...

上の外装部分が写真のように、分離可動します。
そして...

もちろんつま先部分も写真のように可動します。
外装が付いた状態で、どう可動するのかと思っていましたが、こうなるわけですね。
(でも、この状態で防水は大丈夫なのでしょうか?微妙にスキマが開いてますが...)

写真はシャア専用ズゴックの足の裏側です。
中央に渋く光るスキュリューが見えるのが、なかなかカッコいいです。

足の裏側はスクリューユニットが、角度を変えられます。
また、つま先部分は写真のような分割となっています。
そしてあともう一箇所...

つま先の黒い部分も写真のように可動します。
でも、ここは一体何の約にたつのでしょうね?
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)