RG ガンダムエクシア その15
さて、今日でシール貼りも終わり、ついに「RG ガンダムエクシア」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
RGといえばかなり多量のシールが付いているのが定番ですが、この「RG ガンダムエクシア」はシールはかなり少な目となっています。(とはいえ、これぐらいで充分な気が...)


「RG ガンダムエクシア」の立ちポーズサイドビューです。
エクシアといえば巨大なGNソードが印象的ですが、折りたたんだ状態でも存在感は抜群です。

「RG ガンダムエクシア」立ちポーズリアビューです。
背中の中央にはGNドライブが、そして腰と肩には4本のサーベルが装備されています。

写真は上半身のアップです。
上半身はかなりカラフルですが、1/144スケールでここまで色分けされているのはさすがRGです。

写真は上半身の背中側です。
背中の中央部のGNドライブはリング部分にクリアパーツが使われているのが、なかなか効果的です。

こちらはGNソードをビームライフルモードで構えたところです。
ザコ敵?を撃ち落とすには、これが便利です。
しかしやはり...


普通にGNソードとして使ったほうが、何倍もカッコいいと思うのは気のせいでしょうか...^^;。


しかしこのGNソード、サイズ的にはエクシア本体と同じぐらいのサイズがあります。
(何となく、ファイナルファンタジーとかに出てくる大剣を思い出します。)
これを自在に振り回せるとは、細身のエクシアさんは実はかなりの力持ちに違いない...。

さて、剣といえば実体剣として写真のGNロングブレイド&ショートブレイドも腰に装備しています。

このRGでは、メッキパーツでピカピカ状態ですが、まあこれはこれでアリですね。

で、最後にお尻に付いている(肩にも付いてます)持ち手を引き抜くと...


こちらは実体剣ではなく、GNビームサーベルとなります。
普通のガンダムはこっちの武器が定番ですね。

ちなみにこのGNビームサーベルは、ビーム刃を短くすることにより、写真のビームダガーとしても運用可能です。(ダガーといってもそこそこ長いですが)
取説によるとGNビームダガーは威力が弱い分、エネルギー消費が少ないのが特徴らしいです。でも、無限のエネルギーを発生することができるGNドライブ搭載機のエクシアなら、常にビームサーベルでいいような気もしますが、どうなんでしょうね?
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)