HGCC ターンエーガンダム その5
今日は「HGCC ターンエーガンダム」の胸部の組み立てを行いました。

写真は「HGCC ターンエーガンダム」の胸部です。
胸部の青い部分は「マルチパーパスサイロ」で、中に色々なものを装備して使えるのだとか...。
MGではここが開いて中に牛を入れることもできましたが、さすがにHGではハッチは開かず、ディテールはフェイクとなっています。

写真は「HGCC ターンエーガンダム」の胸部を背中側から見たところです。
背中も月光蝶のための、ナノマシン散布用ベーンが開くはずですが、ここもHGでは固定式となっています。
(写真では、肩アーマーの後ろ側だけの状態になっていますが、組み立ての順番から今はこうなっています。)

さて、ターンエーガンダムの胸部の可動箇所としては...

写真のように肩の軸が少しだけ前後に動きます。
また、首はお馴染みのポリキャップが写真のように可動します。

胸部を下半身とドッキングすると、こんなカンジになりました!
うーむ、どの部分をとっても他のモビルスーツとは違っていて、なかなかユニークですな。(次回組み立て予定の顔はさらにインパクト大ですが...^^;)

さて、この「HGCC ターンエーガンダム」は、胸部のハッチは開きませんがその代わり、写真の差し替えパーツが付いています。ということで...

写真の胸部のパーツを差し替えると...

写真の状態になります。

こちらは背中側です。
HGなので割り切った差し替え式もアリだと思いますが、内部をグレーで部分塗装するのは必須ですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)