HGCC ターンエーガンダム その12
さて、今日でスミ入れと部分塗装も終わり、ついに「HGCC ターンエーガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
このターンエーは、ガンダムのような、そうではないような、ちょっと変わったオーラを発しています。

ターンエーが一番他のガンダムと違うところは、やはり写真のヒゲがあるからだと思われます。
しかし、よくこんなデザインを思いついたものですね。
(ヘタすると敵役に出てきそうなデザインです^^;)


「HGCC ターンエーガンダム」立ちポーズサイドビューです。
全体的には脚部など曲線的なフォルムがなかなか美しいです。

「HGCC ターンエーガンダム」立ちポーズリアビューです。
HGにしては全身に渡り、かなり細かなモールドが満載で、なかなかスミ入れのしがいのあるキットでした。

ビームライフルを構えたところです。
このビームライフルは...

写真のようにハンドルで、まるで荷物を持ち運ぶような感じで持ち歩くことができます。
そしてこの状態から...

最大出力時には後部をスライド(正確にはパーツ差し替えですが^^;)し、写真のように両手持ちでビームを発射します。

このポーズ、なかなかサマになってますね。

数少ないもう一つの武器であるビームサーベルです。(その他の装備は背中に背負ってます。)
ビームサーベルは2本ついているので、二刀流が可能です。


あと、こちらも差し替えパーツで再現している、胸のハッチに内蔵されているビームキャノンです。
MGでは、ここに牛が格納できましたが、HGではこのパーツのみが付いています。

写真はオマケのコアファイターです。
(登場する機会が無さげなので、とりあえずここで載せておきます。)


写真は武器無し、すっぴん状態のターンエーガンダムです。
このターンエーは本体はなかなかの出来栄えなので、実はこの状態で飾るのも結構いいかもしれませんね。

取説に載っていた、洗濯物を干すシーンを再現してみました。
(写真ではシールドの上に座らせてみました。)

ちなみにこのポーズでは、肩アーマーを一旦外してから、写真のように向きを変えて取り付けました。
(とはいえ、かなりパーツが干渉するので、これはかなり無理やり感があります。)


素手のターンエーにポーズを付けてみました。
格闘戦のようなポーズでもなかなかカッコイイのは、やはりヒゲの効果なんでしょうかね?
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)