RG ガンダムGP01&フルバーニアン その5
今日は「RG フルバーニアン」の上半身フレームの組み立てを行いました。
さて、コアファイターが2機揃ったので、とりあえず腕や頭が繋がるように、上半身のフレームを整備していきましょう!

ということで写真はコアファイターの下に付く腰部のフレームパーツです。
(左右の小さいパーツは腰のサイドアーマーです)

このパーツを写真のコアファイターの下に取り付けると...

写真のように底部に、ジョイント用のパーツが準備できました。
これで、下半身とドッキング可能です!
さて、このままだと頭部や腕がまだ付きそうにないので...

写真のパーツが必要です。

このパーツを写真のコアファイター上部に取り付けると...

こんなカンジになりました。
これで、頭と腕が取り付け可能となりました。ヨカッタ!^^;

さて、これでコアファイターを、下半身フレームとドッキングすると写真のようになります。
うーむ、2機は身長は同じと思っていましたが、どうやらフルバーニアンのほうがちょっとだけ背が高いようですね。

RG ゼフィランサス&フルバーニアンを後ろから見たところです。
ゼフィランサスは普通サイズですが、フルバーニアンは横幅が広いですな。
(値段は同じですが...)

ゼフィランサス&フルバーニアンの上半身のアップです。
コアファイターの上下に付くパーツは、2機で全く共通ですがやはりコアファイター自体が、かなり違っているためここまでで既に随分と違って見えます。と、そういえば...

写真のサイドアーマーのパーツは、両機で違ったパーツとなっています。
こういった微妙な違いは、よーく見ないと見落としそうですね^^;。
【 このガンプラを管理人と一緒に作る GP01 Amazon rakuten
, GP01Fb Amazon rakuten 】
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)