HGUC サイコガンダム その14
さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「HGUC サイコガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
初代ガンダムの色を反転させたようなカラーリングが、いかにも悪役っぽく見えます。


「HGUC サイコガンダム」の立ちポーズサイドビューです。
このサイコガンダム、ただデカいだけじゃなく、腕も太くてかなり豪腕そうです。
そして、シールドもとても巨大なサイズです。

「HGUC サイコガンダム」リアビューです。
脚部は後方に白いフレームのようなパーツが見えているのが、いかにもメカっぽくていいですな。

ちなみに脚部の白い部分は、まともにスミ入れするなら、一番スミ入れしがいがありそうです。

上半身のアップです。
胴体に3基並ぶ拡散メガ粒子砲がこのサイコガンダムの主力兵器です。

こちらは背中側のアップです。
バックパックは大推力スラスターに、荷物運搬用(かもしれない^^;)の物入れが付いてます。

指のビーム砲を発射するポーズです。
このサイコガンダム、外付けの武装はなんとシールドのみなので、ポーズを取らせるにしてもバリエーションが少なそうです。

シールドを構えたところです。
このサイズのシールドなら、どんな攻撃もシャットアウトできそうです。
でもそれより、このシールドを足元のジム部隊などに振り下ろしたら、もうそれだけでかなり強力な武器になりそうなヨカンが...。(まるでハエたたきみたいな状態になりそうでコワイです。)

最後は取説にも載っている、腕を振り上げて相手を威嚇する?ポーズです。
うーむ、これで一体何をしたいのかは...ナゾです。

さて、お次はサクッとMA形態になってみました。
そういえば、こんな形に変形するMAは、サイコガンダム意外にはあまりいませんね。
(飛行するにしても遅そうなフォルムです)

MA形態を横から見たところです。
MA形態のサイコガンダムは横から見ると結構隙間があって...

腕のスキマを覗くと、中にはマニピュレータがこっそりと隠れていたりします。
まあ、これは見なかったことにしましょう。

MA形態を後方から見たところです。
サイコガンダムはミノフスキー・クラフトで空中に浮く仕組みらしいので、推進装置は基本バックパックのみとなっています。

まあでも、サイコガンダムの場合、フワフワ浮遊しながら写真の拡散メガ粒子砲を発射するので、まるで移動砲台のようでもありますね。

そういえば、疑問に思っていたのですが、このサイコガンダムの場合高速飛行するわけでもないので、MA形態でも別に顔を隠す必要は無いような気が...。ということで、顔出しOK!なら額のビーム砲も加わってさらに攻撃力UP!するに違いない...。
(と、そういえばゲームで出てくる、サイコロガンダムは、しっかりと顔出ししてますね。)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)