MG エールストライクガンダム Ver.RM その16
今日は「MG エールストライクガンダム Ver.RM」に付属しているディスプレイベースの組み立てを行いました。

写真は「MG エールストライクガンダム Ver.RM」に付属しているディスプレイベースです。このディスプレイベース、見ての通り発進用カタパルトを模した作りとなっています。

写真は足を乗せる部分のアップです。
ここは写真のように踵部分が可動するのと、全体が前後にスライドするようになっています。(お好みに応じて、発進前、発進中、発進後の位置調整が可能です。)

こちらは、エネルギーケーブルとコネクタです。
そういえばこのキットにはリード線が付いていましたが、本体ではなくこんな所に使われていたのですね。

最後にベース中央部分には写真のディスプレイ用のアームが内蔵されています。
これで飛行中のポーズが再現できるわけですな。なるほど!

さて、ということでさっそくカタパルトにエールストライクガンダムさんを乗せてみました。
カタパルトが長いので、結構雰囲気が出てますね。

ちなみに、エネルギーケーブルは写真のようにお尻中央にコネクタを接続します。
これで、エネルギーチャージも万全です。


で、発進後にはこんなカンジになります。
ベース部分が巨大(サイズは約28cmX15cmあります)なので、エールストライクガンダムをどんな体勢で取り付けても、安定感はバツグンです!

おっと、そういえばこのキットには写真の「予備エネルギーパック」なるものも付いていました。
取説によるとこれは「パーフェクトストライクガンダム」に換装するときに必要らしいので、無くさないように取っておきましょうね^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)