MG エールストライクガンダム Ver.RM その15
今日は「MG エールストライクガンダム Ver.RM」のエールストライカーパックの残りの部分の組み立てを行いました。

写真はエールストライカーパックの左右ブロックです。
左右対称のこのユニットには、大型の推進装置が1基ずつ搭載されています。

推進装置部分のアップです。
赤いパーツの内部に、かなり複雑なディテールが刻まれたエンジン部分が見えます。
ここは1パーツで再現されているのですが、この細かさはかなり気合が入ってますね。

また、黄色部分や翼のグレーの部分など、こちらもパーツによる色分けがかなり細かく再現されています。

こちらは、エールストライカーパックに装着するビームサーベルです。
刀身はMGではお馴染みの、クリアパーツが採用されています。
ということで、エールストライカーパックをストライクガンダムに装備すると...

こんなカンジになりました!
前回の上半分だけでも結構なボリュームでしたが、今回でさらにボリュームUPしました。

エールストライカーパックを後ろから見たところです。
この角度から見ると、エンジン部分がなかなかの迫力ですな。
(これだけ推進装置が付いていれば、空を飛びまわれるわけですね。)

こちらはエールストライクガンダムを横から見たところです。
エールストライカーパックは、かなりの重量があるのですが、足の裏の接地性が良いせいか翼付きのMSにしては、意外と後ろに倒れずに耐えています。^^;。(とは言っても油断すると後ろには持っていかれますが...)

さて、これでエールストライクガンダムの組み立ては全て完了です。
残るは、豪華仕様?のディスプレイベースのみとなりました。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)