RG デスティニーガンダム その9
今日は「RG デスティニーガンダム」の腰フレームに外装を取り付けました。

写真は「RG デスティニーガンダム」の腰部の外装パーツです。
うーむ、外装パーツに穴が空いていたりと、かなり複雑な形状となっていますね。
これらのパーツをそれぞれのアーマーとして組み立てると...

写真のように、フロント、リアー、サイドアーマーになります。
フロント、リアの穴が空いていた部分を、微妙に色違いのパーツが埋めて、うまく色分けされているのがナイスですな。

さて、これらの外装パーツを写真の、「RG デスティニーガンダム」の腰フレームに取り付けると...

おお、ずいぶんとカラフルになりました!

腰部を後方から見たところです。
と、こちら側は白一色で(厳密には白2色です^^;)、地味なカンジですね。

フロントアーマーは写真のところまで可動するので、腿はここまで動かすことができます。
まあ、デスティニーガンダムは空を飛びまわるイメージが強いので(羽が生えてるし)、脚部はここまで可動すれば十分ですかね。

これで下半身まで外装が付きました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)