MG トールギスEW その14
今日は「MG トールギスEW」のシールドの組立を行いました。

写真は「MG トールギスEW」に付属しているシールドです。
シールドの縁の黄色い部分やグレーの部分など、成型色でかなり細かく色分けされているのが流石です。
(グレーの部分がサイコロの6のように見えるのは気のせいでしょうか...^^;)

こちらはシールドの裏側です。
うーむ、シンプルに見えたシールドも裏側はかなり細かなディテールが再現されてますね。
ちなみにシールドの裏側の左右に白い棒のようなものが見えますが、これは...

写真のビームサーベルの持ち手だったりします。
シールドの裏側にサーベルがあるのは、取り回し的にもベストように思えます。

さて、こちらはシールドをトールギスにマウントするためのパーツです。
このパーツは...

写真のように2箇所が可動するようになっています。
ということで、このパーツを使ってシールドをトールギスさんに取り付けると...

こんなカンジになりました!

写真は上半身のアップです。
シールドは写真のように肩アーマーに内蔵された、ジョイント部に先ほどのアームのようなパーツを介して取り付けます。シールドには一応持ち手が付いていますが、とくに手で保持しなくても肩のジョイントだけでも大丈夫なスグレものです。
(手で持たなくても、攻撃を受けることができるのかはわかりませんが)

こちらはシールド&ビームサーベルを構えたところです。
いやぁ、この剣と盾の装備だとまるで昔のローマ兵を彷彿とさせますな。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)