MG νガンダム Ver.Ka その17
今日はビームライフルなどの武器類の組立を行いました。

写真は「MG νガンダム Ver.Ka」に付属しているビームライフルです。
濃紺の中の動力パイプが白になっているなど、なかなかよく色分けされています。

写真はビームライフルのアップです。
ビームライフルには可動部は特に無いのですが、マニピュレータへのマウント方法が工夫されていて、写真のグリップ部の小さな突起を写真のように引き出して...

そして、マニピュレータ側も写真のように突起を回転して出します。この状態でビームライフルを取り付けると...

ビームライフル、マニピュレータ双方の突起が互い違いに2つマウントされるため、今までよくあった武器にだけ突起がある方式に比べ安定感が増しています。うーむ、これはよくできていますね。

そして、こちらはニューハイパーバズーカです。
このニューハイパーバズーカは、写真の状態から...

こんなふうに砲身部分が伸縮します。

写真はグリップ周辺部分のアップです。
このニューハイパーバズーカは、砲身はモナカ割りとは無縁の円筒形タイプのパーツが使われています。
また、紺色の部品の中を砲身が通る仕組みの色分けといい、なかなかスバラシイ出来栄えとなっています。

もちろん弾倉内部の弾も別パーツで色分けと、ここも抜かりありません。
ということで...

ビームライフルとニューハイパーバズーカを装備したところです。
この状態だとバズーカらしきものは見えませんが...

ちゃんと背中に背負っているので、武器を忘れて発進したわけではありません^^;。

ビームライフルを構えたところです。
やはり、この長めのビームライフルはνガンダムによく似合いますな。

で、こちらはニューハイパーバズーカを持たせたところです。
この状態だと微妙に短く見えるバズーカも...

砲身を伸ばすとほどよいサイズとなるので大丈夫ですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)