HGUC バイアラン・カスタム その1
さて、最近MGとRGが連続していたので久々にHGUCのキットにいきたいと思います。

ということで、今回はコレ!「HGUC バイアラン・カスタム」を作成したいと思います。
このバイアラン・カスタム、先日3つほど家電量販店のガンプラコーナーを回ったところ、どこも売り切れでした。そこでいつもとは違うお店に行ってみたところ、1個だけ密かに残っているのをGET!することができました。
(もしかして、これって意外と人気のキット?)
それはさておき、さっそくランナーをチェックしてみましょう~!

写真は「HGUC バイアラン・カスタム」の全てのランナーです。
かなり厚い箱なので、中身は充実しているとは思っていましたが、やはりランナー数を見る限り、かなり重量級のキットのようです。


写真はグレーのA, Bランナーです。(Bランナーは2枚付属)
タンクや板状のパーツなど、かなり大きめのパーツが多いですね。


こちらは紺色のC1, C2ランナーです。
ここは上半身のパーツがメインですね。

写真はグレーのDランナーです。
このランナーはクローやノズルなど、細かなパーツがたくさんセットされています。

写真は赤のEランナーです。
大きな三角形のパーツは背中に付く、大型のスラスターのようです。

こちらは黄色のFランナーです。
パーツ数は4つと少ないですが、細かくパーツで色分けされているのはいいですね。

写真は緑色のGランナーです。
ここは主に動力パイプのパーツがセットされています。

写真はグレーのHランナーです。
このランナーは見るからに、関節のパーツですね。

写真はどちらもクリアパーツのIランナーと、ビームサーベルのランナーです。
Iランナーは頭部のバイザー用のパーツが1個だけですが、昔のAランナーが多色成形になっていた時代なら、Aランナーに含まれていたのでしょうね。(よく考えたら、多色成形にしなくても、細かなランナーをたくさん付けるという手もあるわけですな。なるほど!)


最後はポリキャップとシールです。
さて、手はクローで各部にスラスター満載と、かなりユニークな機体となっているこのバイアラン・カスタム。出来上がりがどうなるかが楽しみです。

















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)