HGUC ハンブラビ その4
今日は「HGUC ハンブラビ」の腰部の組立を行いました。

写真は「HGUC ハンブラビ」の腰部です。
うーむ、これはなんとも変わった形状をしていますね...。

「HGUC ハンブラビ」の腰部を横から見たところです。
腰部は写真のようにシンプルで、通常なら存在するフロントやリアアーマーなどは付いていません。

写真は股関節の軸のアップです。
ここは写真の位置まで軸が回転するようになっています。

写真はフロント及びサイドアーマーの代わりのアーマーです。これは腰ではなく、脚部側に付くようになっています。(こういう仕様のMSは、たまーにありますね^^;。)

腰部とアーマーをドッキングするとこんなカンジになります。
と、腿はしっかりガードされますが、腰部本体はガラ空きのような気が...^^;。
(腰が細いので、攻撃は当たらないんじゃないか、という計算?)

こちらは後ろから見たところです。
この角度から見ると緑の動力パイプや、白い関節、青や濃紺の部分などがあって、意外とカラフルな機体であることがわかります。

両脚が繋がったので、ポーズを付けてみました。
腿の横についている、デカいアーマーが可動のジャマになるのかと思いきや、これは意外と可動の妨げにはならないようです。ということで、意外とよく動くハンブラビさんなのでした。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)