MG フルアーマーユニコーンガンダム その4
今日は「MG フルアーマーユニコーンガンダム」の腰フレームの組み立てを行いました。

写真は「MG フルアーマーユニコーンガンダム」の腰フレームです。
ここにもサイコフレームのパーツがあちこちで見え隠れしています。

写真は「MG フルアーマーユニコーンガンダム」の腰フレームを後ろから見たところです。
リアアーマーはフロントに比べて、かなり長くなっています。

こちらは腰フレームを下から見たところです。
この状態から...

デストロイモードにすると、中央のクリアパーツが飛び出して、サイドアーマーが下方向に伸びます。また、股関節の取り付け部分も外側に開きます。
(外装が付くと、さらにサイコフレームが露出したりなどのギミックもあります。)


腰フレームに脚部をドッキングするとこんなカンジになります。
そういえば、昨日の記事で書くのを忘れていましたが、実はここまでで1箇所だけフルアーマーユニコーンガンダムのYランナーのパーツを使っています。場所はというと、脚部のヒザの下外側のグレーの大きいパーツです。取説の写真を見ると、ここには外付けで武器が付くようなので、きっとそれでこのパーツだけ差し替わっているのでしょうね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)