RG エールストライクガンダム その16
さて、今日で残りのシール貼りも終わり、ついに「RG エールストライクガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
このエールストライクガンダムも世代は変わっても、初代ガンダムと同じビームライフルとシールドが基本装備になっています。


「RG エールストライクガンダム」立ちポーズサイドビューです。
この角度からみると背中のエールストライカーが、かなりのサイズであることがわかります。(地面に立たせると後ろにバランスが...^^;)

「RG エールストライクガンダム」立ちポーズリアビューです。

エールストライカーはバーニア内部までちゃんと色分けされているのが、さすがRGです。

頭部付近のアップです。
このストライクガンダムの顔は、なかなかシャープでカッコイイですな。

エールストライカーを上から見たところです。
翼にはあちこちに、メタリックシルバーのシールが使われていてアクセントになっています。

ビームライフルを構えたところです。
と、自立してポーズを取るのも結構難しくなってきたのでやはりここは...

ここからは、アクションベース2を使ってみました。

これなら、どんなポーズでも倒れることがないので安心です。


こちらは飛行中のポーズです。
もともとエールストライカーは飛行用のユニットなので、立ち姿よりこっちのほうがしっくりきます。(アクションベースはセット購入が基本...という理解でいいですよね。バンダイさん^^;)

さて、このRGは可動がMG並ということもあり、写真のようにビームサーベルを抜くポーズも再現可能です。このサイズで、ここまでできるようになるとは...ガンプラの進化はとどまるところを知りませんね。

ビームサーベルを抜いたところです。
ビームサーベルの刀身は、割と太めでHGUCガンダムに付いているものに似ています。

最後は、エールストライカーを装備している時には、あまり使い道のなさそうな短剣、アーマーシュナイダーです。超接近戦のこの武器は、飛行中心のエールエールストライクガンダムでは、投げるぐらいしか無いような気がしますが、どうなんでしょうね?
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)