RG ガンダム その10
今日は「RG ガンダム」の腕フレームに外装を取り付けました。

写真は「RG ガンダム」の腕部の外装パーツです。
カラフルな胴体に比べて、さすがにここはほとんど白いパーツです。

とはいいつつ、白いパーツでも実は3種類の微妙に色の違うパーツで構成されています。写真は左から、普通に白いパーツ、白に多少グレーが入ったパーツ、そして白に茶色が入ったパーツとなっています。
では、これらの外装パーツを、「RG ガンダム」の腕フレームに取り付けてみましょう。

ということで、写真の黒い腕フレームに外装を取り付けると...


おお!白いガンダムの腕になりました。
しかしこうして見ると、ヒジ関節のゴールドのラインはかなり目立ちますね。

写真は「RG ガンダム」の腕を横から見たところです。
外装が付いた状態でのヒジの可動範囲はというと...

フレームだけのときと同様にほぼ180度ほど曲がります。
また、上腕など、一部外装が可動にあわせてスライドするようになっています。
(そうれはそうと前腕部の四角い穴がちょっと気になります。)

これで、腕が付いてついに五体満足となりました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)