MG PMX-003 ジ・O その4
今日は「MG ジ・O」の腰フレームの組み立てを行ないました。

写真は「MG ジ・O」の腰フレームです。
脚部の動力パイプは1本のパーツだったのに比べ、腰の動力パイプは、左右あわせて44個のチューブ状のパーツを軸に通す凝った作りとなっています。(組み立てはかなり面倒です^^;)

「MG ジ・O」の腰フレームを後ろから見たところです。
今はまだスカスカですが、お尻にはあのジオ特有の超大型のリアアーマーが付くわけですな。

さて、このジオの股関節の軸は写真の状態から...

こんなふうに前方に可動するようになっています。
ちなみに、可動時は左右の端で「カチッ」という音と共に、しっかりと固定されるようになっているので、ヘタって中途半端な状態にはなりにくい構造になっています。

腰フレームに脚フレームをドッキングするとこんなカンジになります。
だんだん上に積み重なって、高くなってきました。

両脚が繋がったので、歩くようなポーズをとってみました。
このジオは足のサイズがデカいので、片足が多少地面に接地していなくても、安定感はバツグンです!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)