MG PMX-003 ジ・O その3
今日は「MG ジ・O」の脚フレームの組み立てを行ないました。

写真は「MG ジ・O」の脚フレームです。
黒いフレームに動力パイプが映えますが、それにしても正面から見ると細く見えますな。

写真は「MG ジ・O」の脚フレームを横から見たところです。
この角度から見ると随分と幅が広くなりゴツくなりました。
さて、気になるヒザの可動範囲はというと...

写真のように120度くらい曲がります。
ジオのような、重MSでこれだけ曲がれば充分ですね。

このジオのヒザ関節は、ナゼか写真のように逆関節方向にも結構曲がります。
ただし、外装が付いた状態でここまで曲がるかはいまのところ不明です。

写真は、大腿部付近のアップです。ここは...

こんなふうに可動するようになっていて、外装を取り付ける部分がスライドするようになっています。

さて、脚フレームを足先とドッキングすると写真のようになります。
うーむ、こうなるとかなりメカメカしいカンジがしますね。

各関節を可動してポーズをつけてみました。
こうなると、MSの脚なのか何なのかよく分からないような気が...^^;。

最後に大きさが分かるように、前回作成した「RG ガンダム」と並べてみました。
と、すでに「MG ジ・O」の脚のほうが「RG ガンダム」よりも背が高いです。
これはさすが、巨大MSですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)