MG パーフェクト・ジオング その1
さて、今月は新製品が月の後半に集中しています。ということで、今回は、昔に発売されたガンプラで、時間があれば作りたかったものを作製しようかと思います。ということで今回はコレ

「あんなの(=脚)飾りです!エライ人にはそれが分からんのです!」
で有名なジオングを作製したいと思います。
そういえばファーストガンダム系のMGでは、ザク、グフ、ドム、ゲルググ、ギャン、アッガイ、ズゴックなど殆のキットを組み立てましたが、ナゼかラスボスのジオングだけはまだ作っていないのでした。ちなみに、このジオング、MGでは脚の無い普通のジオングと脚のあるパーフェクトジオングの2種がキット化されていますが、せっかくなので、脚のある方をチョイスしました。(ただの飾りでも、無いよりはあったほうがいいです^^;)

写真は「MG パーフェクト・ジオング」の箱を開けたところです。箱のサイズはPGとほぼ同等で、厚みはPGガンダムよりも分厚いですが、中にはかなり大型のランナーがたくさん詰まっています。
では、さっそくパーツをチェックしてみましょう!



ということで、写真は「MG パーフェクト・ジオング」の全てのランナーです。
ランナー数もかなりの数がありますが、1つづつのパーツがデカいせいもあって、3枚の写真でないと収まらない分量です。さすが、ジオンのラスボス機!

写真は多色成型のAランナーです。
赤や黄色の明るい色のパーツはこのランナーだけとなっています。

濃い緑色のBランナーです。左に見えるのはスカートの内部のパーツでしょうか?

こちらは胸部などの外装に使われているブルーのCランナーです。

こちらは、グレーのDランナーです。ここには...

「奴だ!奴が来たんだ!」
ということで、赤い彗星のシャアがパイロットフィギュアとして付いています。
ただ、取説を見るとこのパーツにはバツ印が付いていて、余剰パーツ扱いとなっています。シャアはアニメでパーフェクトジオングに乗ったことがないのでそうなっているのかもしれませんが、作製時にはぜひシャアをパイロットにしてみたいと思います。

こちらはスカートになるEランナーです。
とはいえ、1個のパーツなのでこれがランナーと言えるのかどうか...。

え~、なおEランナーのタグはこんな所に刻印されていたりします。(苦肉の策という奴でしょうか^^;)

Fランナーです。このランナーは2枚付いています。

こちらもスカート部のパーツのGランナーです。とにかくパーツがデカイです。

ABS樹脂製のHランナーです。このランナーはもちろん可動部のパーツがセットされています。



Iランナー(X2)、Jランナー、Kランナー(X2)です。

これもABS樹脂のLランナー(X2)です。

ブルーのNランナーです。と、ナゼかMランナーは無いようですね。

こちらはOランナー(X2)です

Pランナーです。Nランナーと色違いで形状がよく似ています。

グリーンのQランナー(X2)です。
これは、脚のフレームのようです。

Rランナー(X2)です。

こちらはS1、S2ランナーです。
S2ランナーは、PGアストレイレドフレームに付いていたような、メッキ仕様の刀身パーツが付いています。

グリーンのTランナー(X2)です。


こちらはポリエチレン製のZランナー及びポリキャップです。

最後にその他のパーツです。
上にはロケットパンチ用?のリード線、左側にはビスがたくさん付いています。
なお、シールは少し付いていますが、デカールは付いていないのがいかにも昔のキットらしいです。
さて、久々の大物キットであるパーフェクトジオング。組み立てるとメガサイズガンダムとほぼ同じサイズになるらしいので、完成したらぜひ一緒に並べてみたいと思います。
「ジオング大地に立つ!」
うーむ、なんとなくスゴそうだ...。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)