HGUC AMS-129 ギラ・ズール その1
さて、今回は去年の年末に発売されたキット「HGUC ギラ・ズール」を作成したいと思います。

写真は「HGUC ギラ・ズール」のパッケージです。
右肩のシールドがザクのザクを彷彿とさせますが、それもそのはずこのギラ・ズールは系譜的にザクの流れを汲む機体で、以前作成したギラ・ドーガさんの発展強化型なのだとか...。
それはさておき、さっそくパーツをチェックしてみましょう!

写真は「HGUC ギラ・ズール」の全てのランナーです。
ランナーはAからFまでとポリキャップをあわせて全部で8枚となっています。

写真は多色成形のAランナーです。
左側にはたくさんの動力パイプが見えますが、これはさすがジオンのMSといったところでしょうか。

こちらは濃いグリーンのBランナーです。
ここには、胴体のパーツなどが収められています。


写真はグリーンのC, Dランナーです。(Dランナーは2枚あります。)
胴体が濃いグリーンで、それ以外が薄いグリーンというと、まさにザクの配色と同じですね。

グレーのEランナーです。ここには関節などのパーツが収められていますが、マニピュレータはHGUCでは定番のハイディテールなものが付いています。

グレーのFランナーです。
このランナーにはいろいろな武器がセットされています。

写真はポリキャップのランナーです。

最後はホイルシールです。
このギラ・ズールは袖付きの一味?なので、袖に付けるエンブレムのシールなどが結構多彩に付いています。
さてこのギラ・ズールさんはHGUCとしては今年初めて作成するキットとなります。ちなみに、全高はさすがのネオジオンだけあって、20mと結構大型なので前回作成した「MG Vガンダム」と大きさはあまり変わらないかもしれませんね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)