MG RX-75 ガンタンク その17
さて、今日でシール貼りも終わり、ついに「MG ガンタンク」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。(脚が無いので立っているのかは微妙ですが^^;)
上腕とキャノン砲に黄色のラインが入っているのが目立っています。


「MG ガンタンク」立ちポーズサイドビュー&リアビューです。
うーむ、これはどこからどう見ても、アニメのガンタンクそのままですね。(あまり強そうじゃ無いところなんかも...)

頭部付近のアップです。
コックピットは広い範囲が透明なので、視界がとてもよさそうです。(ただし、的にもなりやすそうです。)

キャノン砲部分のアップです。
キャノン砲にはおとなしめの、「LONG RANGE SUPPORT」と書かれているシールと、写真のEFSFのデカイ派手なシールを選択式で貼るようになっていますが、ガンタンクは元々地味な機体なので、あえて派手な方を選択しました。そてはそうと、キャノンの黄色いラインは、ちょうど合わせ目を隠す位置に貼るようになっているのが、なかなか良く考えられています。

こちらは本体前部に設けられたドーザーの接続基部です。戦闘が終わってもこのガンタンクは土木作業に最適です!


そして本体後部にはキャリアが展開するようになっています。これなら、戦闘が終わっても輸送屋さんとして働けそうです^^;。

写真はキャタピラ部分のアップです。
この部分はかなり細かな作りになっていて、そのコダワリようはかなりのものです。

キャタピラは、スイッチにより少しですが高さを上げることができます。

そして、キャタピラは左右が独立して可動するようになっているので、写真のように片側が何かの障害物に乗り上げても、もう片側はキャタピラが地面にちゃんと接地します。

キャタピラの内側はほとんど見えませんが、ここも写真のように何やらスゴイ細かい作りになっています。


上方への攻撃ポーズをとってみました。
うーむ、このガンタンクは写真の状態で既にフル装備なので、あまりいろいろなポーズは取りにくいですね^^;、

最後に、確かアニメではガンタンクの上半身が分離し固定砲台になったシーンがあったような気が...。
ただし、この状態はいい的になりそうなのでかなりキケンですね。やっはり...。

















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)