HGUC RGM-89 ジェガン その8
今日は「HGUC ジェガン」のバックパックの作成を行いました。

写真は「HGUC ジェガン」のバックパックです。
バクパックは全体に大型で、下部にバーニアが3基、そして上部に伸びたアームの先端にもスラスターが付いています。なお、取説によるとこのバックパックは
「グリプス戦役時の高機動型とされる加速性と機動性を発揮する。またプロペラントタンクを内蔵し、作戦時にはバックパック交換で即座に連続して出撃することが可能」なんだとか...。これは、このジェガンはジムの後継機とはいってもなかなか侮れない性能のようですね。

バックパックを下から見たところです。こうして見ると中央のバーニアはかなりデカイですが、ここは前後に少しだけ可動して角度を変えられるようになっています。
さて、ではさっそくこのバックパックをジェガンさんの背中に装着してみましょう!

写真の、まっ平らなジェガンさんの背中にバックパックを取り付けると...

こんなカンジになります。
うーむ、バックパックがデカイので背中がほとんど見えなくなりました^^;。

バックパックを横から見たところです。上部に伸びたアーム部分は...

写真のように、根元から可動し方向を変えることができます。
おそらく、このスラスターの噴射方向を変えることにより姿勢制御を行うというわけですな。なるほど!

これで、本体の組み立ては完了し、あとは武器などの組み立てを残すのみとなりました。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)