PG アストレイレッドフレーム その10
今日は「PG アストレイレッドフレーム」のもう片方の腕フレームの作成を行いました。

写真は「PG アストレイレッドフレーム」の腕フレーム(片腕分)のパーツです。
この腕フレームは数えてみると38個のパーツからできていますが、これが多いのか少ないのか...。なんか最近だんだん感覚が麻痺してきたような気が...。(脚に比べるとパーツ数は半分程度ですが、それでも少ないとは思えないパーツ数です^^;。)

さて、写真は腕フレームの内部構造ですが、これを見ると、あちこちにポリキャップが使われていることが分かります。この状態から...

上腕部の関節を曲げたところです。関節が曲がるのに連動して上下のパーツがそれぞれ逆方向にスライドしていることがわかります。そして...

各関節を曲げたところです。まあ、あちこちにポリキャップがあるので、いろいろと小刻みに曲がるようになっているわけですな。

とはいえ、写真のようにカバーを被せると、内部があんなにゴチャゴチャした作りになっているとは思えないです。

これでやっと、腕が両方付きました!

「PG アストレイレッドフレーム」上半身のアップです。
いやぁ、こうしてみると真っ赤なフレームがまるで筋肉のようにも見えますね。すでにこの状態でも強そうに見えます...。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)