PG アストレイレッドフレーム その19
今日は「PG アストレイレッドフレーム」のガーベラストレート用ジョイントパーツとビームサーベルの作成を行いました。

写真は「PG アストレイレッドフレーム」のガーベラ・ストレートを腰に取り付けるためのジョイントパーツです。
ガーベラ・ストレートはサムライが刀を腰に差すように、このパーツを使って腰に取り付けることができるようになっています。

ガーベラ・ストレートをマウントするには写真のように、パーツを中央から上下に分離します。
そして...

中央部にガーベラ・ストレートをはめ込みます。ガーベラ・ストレートは、上下の突起により「カチッ」という音と共にしっかりマウントされるので簡単に外れることはなさそうです。また、刀のつばの部分は白いパーツでロックがかかって刀が簡単には抜けないようになっているのですが、これは安全装置か何かでしょうか?

このパーツを使ってガーベラ・ストレートを腰に取り付けるとこんなカンジになります。

横から見たところです。
うーむ、やはりこの刀はかなり長いですね...。

さてこれだけ刀が長いと、気になるのは腰に差した状態でちゃんと刀が鞘から抜けるのかということです^^;。

ということで、ちゃんと抜けるのか...?

うーむ、こっこれはっ!

長すぎて、腰に付けた状態からは刀は抜けないようです(´・ω・`; )
(鞘を手に持って抜けば大丈夫なのでしょうが...。)

まあ、刀身がこんなに長いのでしょうがないですね...。でも、ちょっと残念です^^;。

さて、刀といえばこの「PG アストレイレッドフレーム」には、写真のビームサーベルも付いているのでした。刀身は根元がエフェクト付きのクリアパーツになっています。

念のため、ビームサーベルを持たせてみました。
うーむ、このビームサーベルはかなりの長さがあるはずなのですが、ガーベラ・ストレートを持たせた後だとなんだかとても貧弱な装備に見えてしまいます。ということで、ここはやはり...

背中のサーベルラックに収納しておくのが良さそうです。
(アストレイレッドフレームには、ビームサーベルなんかただの飾りです!エライ人にはそれがわからんのです。 ←実際そんな感じです^^;)

ということで、ビームサーベルは背中の飾りということで、ガーベラ・ストレートを持たせるのが一番です。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)