MG Gファイター その8
今日は「MG Gファイター」の内部に格納される」メインジェネレーターの作成を行いました。

写真は「MG Gファイター」のメインジェネレーターです。
このメインジェネレーターはGファイターのBバーツの内部に格納?されるユニットで先端部分はコアファイターと合体するようになっています。

メインジェネレータを裏側から見たところです。
うーむ、これはまるで、ビルか何かの鉄骨みたいですね^^;。
このメインジェネレータはかなり細かなディテールをしていますがそれもそのはず,..

片側の柱上の内部だけで、これだけのパーツから構成されていたりします。このメインジェネレーターは、どうせGファイター内部に格納されると見えなくなってしまう部分なのでバンダイさんのコダワリを感じてしまいます。
さて、このメインジェネレーターの使い道その1ですが...

写真のようにBパーツの内部に格納して...

その上にキャタピラを取り付けます。

これで、取説にある「Gファイターキャタピラユニット半収納状態」となります。
こうしてみると確かに、キャタピラが半分ぐらい露出していますね^^;。

そしてさらに、Bパーツ内部にメインジェネレーターを格納し、ハッチを閉めた状態でキャタピラを取り付けると写真の「Gファイターキャタピラユニット展開状態」となります。

この角度から見ると、確かに半収納状態に比べてキャタピラが完全に露出しています。
ということで、このGファイターはキャタピラ1つとっても、収納、半収納、展開の3種類を再現することができるという凝りようです。いやぁ、これはよく考えられていますね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)