MG RX-78-2 ガンダムVer.2.0 その2
さて、今日から「MG ガンダム Ver2.0」の作製開始です。まずは足先から...

写真は、「MG ガンダム Ver2.0」の足先のフレームです。
うーむ、足先だけなのにこのボリューム感はなかなかスゴイです。パーツ数もかなり多い...。
(シリンダーは例によってガンダムマーカーメッキシルバーで塗装しました。)

さて、写真は足先のパーツですが、これを見るといくつか丸い軸があるのが分かります。
そしてこれが...

写真のように可動するようになっています。足の中央部2箇所が可動するのはMGではよくありますが、つま先まで可動するのは確かMGギャン以来のような気がします。

足の底のパーツを付けて曲げるとこんなカンジになります。(バランス上つま先立ちはまだできません^^;)

足の裏側です。中央に2基のバーニアが内蔵されています。つま先部分は自然にうまく分割されています。

足を曲げたところです。つま先を曲げた場合には、内部の赤いパーツ出てきて中が見えないようになっています。

足首を前後に動かしてみたところです。

アンクルアーマーにフレームがあるのは、ちょっと意外ですがこのアンクルアーマーは取り付け部分が写真のように、ある程度回転するようになっています。これは芸が細かいですね。

そして最後は、将来発売されると噂の、Gアーマーへの収納形態に足先を曲げたところです。
でもできれば、Gアーマーじゃなくて、この「MG ガンダム Ver2.0」をドッキング可能なGファイターを発売して欲しいものですね。さすがに同じガンダムを2体作るのはモチベーションが...^^;
でもいままでのバンダイさんの発売パターンを見ていると、ガンダム付きのGアーマーが発売されるに違いない...。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)