MG フォースインパルスガンダム その10
今日はフレーム状態の「MG フォースインパルスガンダム」を、レッグフライヤーなどの状態にしてみましょう。

写真は、「MG フォースインパルスガンダム」の下半身です。これが...

こんなふうに、ヒザ関節から後ろに90度曲げます。また足先は折りたたんでおきます。

次に、1つ上のヒザ関節を逆方向に曲げると、レッグフライヤー(ガンダムBパーツみたいですね^^;)に変形完了です。


中央のコアスプレンダーは写真のように変形します。これは変形前後でかなり形が変わりますね。

そして最後に上半身ですが、この状態から...

こうなってチェストフライヤーになります。うーむ、これは腕の位置が少し変わっただけで、殆ど変形していませんね。変形と言うよりはポーズを変えました、という表現が正しいような気が...(-_-;)。

背中側から見たところです。このチェストフライヤーには本来ならシールドとビームライフルが付きますが、まあそれはもうちょっと後ということで...。
さて、せっかくなのでこの3つのパーツを合体させてみましょう。

まずは写真の、チェストフライヤー、コアスプレンダー、レッグフライヤーを...

合体~!!

で、変形を元に戻して無事フォースインパルスガンダムさんになることができました。
でも、このパーツ構成は初代ガンダムと殆ど同じですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)