PG MS-06S シャア専用ザク その11
今日はPGシャア専用ザクのバックパックのフレームを作製しました。

写真はPGシャア専用ザクのバックパックのパーツですが、大きく4つのブロックに分かれています。
エネルギーパイプなどかなり細かな部分まで再現されているのがなかなかです。

バーニア付近の拡大です。このバーニアはそれ自体は固定になっていますが、バーニアの下の板のような部分が写真のように可動するようになっています。

あと、写真の部分に可動するアームのようなパーツが付いていますが、これはバックパックの外装をオープンするための機構のようですが、こんな所が開くのはさすがPGですね。
さて、ではこのバックパックをさっそくシャアザクの背中に取り付けてみましょう~♪

写真の、ちょっと寂しい、シャアザクの背中にバックパックを取り付けると...

こんなカンジになります。
うーむ、このバックパック、意外と大きいですね。

バーニアの先端は可動しませんが、全体が写真のように取り付け部で可動するので、バーニアの方向はちゃんと変えることができるようです。ヨカッタ!

これで、バックパックも付いて、フレームとしてはあとは動力パイプを残すのみとなりました。
この黒い背中が漢をカンジさせる...^^;。

さて、話は変わりますが、シールで再現されていたモノアイを、蛍光ピンクで部分塗装してみました。やはり、モノアイは部分塗装するといい感じになります。

ただ、シールよりも遮光性が低いので、モノアイを点灯すると、眩しさが倍増!してしまいました(-_-;)。
うーむ、これはサーチライトとしても使えそう...。(裏側に何かを塗るか貼るなりして光を調整したほうがいいかな?)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)