MG ターンエーガンダム その5
今日は「MG ターンエーガンダム」の胸フレームを作製しました。

写真は「MG ターンエーガンダム」の胸フレームです。
これは、モールドのパターンがかなり複雑な形をしています。

このターンエーの胸フレームは、写真のように肩関節は前後にスゥイング、そして腹部は2箇所が可動するようになっていて胴体がかなり可動するようです。

胸を下半身とドッキングするとこうなります。
こうして見ると、上半身は意外とたくましく見えます!

さて、写真は「MG ターンエーガンダム」の胸部のアップです。ここは実はギミックがあって...

写真のように、胸の各部が前面に飛び出すようになっています。そして、この両胸はマルチパーパースサイロ(多目的コンテナ?)となっていてこの中には...

シャアとララァが入っていたりします...。

というのはウソで^^;、普通は写真のミサイルが入っています。
ちなみにここはマルチパーパスと言うように、ミサイル以外にもいろいろなものを格納できるようです。例えば、牛とか...。

この「MG ターンエーガンダム」は腰が可動することにより、よりいろいろなポーズを取ることができます。やはり、No.100はダテじゃないようです。
PS.
さて、今日から会社もお盆休みになり一週間の連休となりました。ということで、今日は子供たちを連れて自分の実家に行ってきました。お盆のこれからは、順番にいろいろなイベントをこなしていかないといかないと...。お子さんのいるガンプラモデラーのお父さんは、ぜひ家族サービスと、ガンプラ製作を両立させてくださいね。といいつつ、この暑さはなんとかならんものか...。何をするにもかなり厳しいです(-_-;)。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)