MG シャア専用ゲルググ Ver2.0 その1
さて、いよいよ今日は「MG MS-14S シャア専用ゲルググ Ver2.0」の出荷日です。
ということでさっそく会社帰りにシャアゲルさんをGETしてきました!

写真は「MG シャア専用ゲルググ Ver2.0」のパッケージです。
うーむ、ビームナギナタを振るうその雄姿がなかなかカッコイイです。ちなみに斬られそうなのはナゼかコアファイター?

写真はパッケージ裏の広告エリアです。
「MS-14S 公国軍MS開発の総力を結集した機体である!」
ここにはゲルググが開発されるまでの流れがまとめられています。これを見るとビーム兵器はズゴックさんからきていたんですね。なるほど!
さて、ではさっそくパーツをチェックしてみましょう~♪

パーツ数が多いので2回に分けて撮影します。写真はフレーム以外の外装部分のランナーです。

写真は多色成型のランナーです。

ここにはクリアパーツやそして...

もちろんあの、シャア少佐も付いています。これでこのスケールでは3人目...シャアだけでジェットストリームアタックができそうです^^;。
そしてこのキットにはさらに...

ララァも付いていたりします。

写真は、ララァが付いているランナーですが、右上には車のパーツも見えます。これはもしかしてあのシーンも再現できるのか?

写真はグレーのランナーです。シールドの裏側はちゃんとグレーのパーツになっています。



写真は、脚などの外装パーツです。特に一番上の足の網状の外装が特徴的です。

写真は胴体の赤いパーツです。

写真は、ポリキャップ、デカール、そしてビスが1本付いています。ビスが1本というのはいったいどこに使うのでしょうね?

さて、写真は残りのフレームのランナーです。





こうして見ると、この「MG シャア専用ゲルググ Ver2.0」のフレームパーツはかなり大きいものが多いです。
しかし...

大きいだけでなく、写真のようにかなりディティールがスゴイことになっています。この形状で1パーツとは、恐るべしバンダイ脅威のメカニズム...。
さて、いろいろな最新技術が投入されていると思われるこの「MG シャア専用ゲルググ Ver2.0」ですが、
「Ver2.0はダテじゃない」
ところをぜひ見せて欲しいものです。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)