MG MS-06J ザクⅡ Ver2.0 その15
今日は「MG MS-06J ザクⅡ Ver2.0」の腕フレームに外装を取り付けました。

写真は、「MG MS-06J ザクⅡ Ver2.0」の腕の外装パーツです。
これは結構なパーツ数で複雑なパーツ分割をしていますね。

さて、では写真の腕フレームにさっそく外装を取り付けてみましょう~♪ここに外装を取り付けると...

こんなカンジになります。
おお!パーツがうまく組み合わさって、アニメイメージに近いザクの腕っぽくなりました!

さて、外装を被せた状態でヒジの可動範囲をチェックしてみましょう。写真の腕を伸ばした状態から...

ヒジを曲げるとちゃんと180度近くまで曲がります。ザクなのにちゃんとここまで曲がるのはさすがVer2.0ですネ^^;。

さて、写真は「MG MS-06J ザクⅡ Ver2.0」の右肩に付く、シールドのパーツです。このシールド、結構大型なのですが見ての通り、たった2つのパーツからできています。

そして、写真は左肩に付く、ショルダーアーマーのパーツです。
ショルダーアーマー自体はなんと1パーツになっていて、そこにトゲトゲのスパイクを差し込むようになっています。通常こういうパーツは、中央に合わせ目がきてかなり厄介なケースが多かったですが、合わせ目が全く無いこのザクⅡVer2.0は素晴らしすぎます!いやぁ、ラクチンでいいなぁ...。

ということで、写真のザクさんの両肩にこれらの装備を取り付けると...

こんなふうになります。
おお!やっぱりザクはこうじゃないとね!
トゲトゲが微妙に痛そうだ~♪でもザクだから弱そうだけど...

なお、ショルダーアーマーとシールドは、可動するアームによって取り付けられているので、写真のようにかなり自由に動かすことができます。これなら肩を可動させたときにジャマになりにくそうです。とは言いつつ、この状態は動き過ぎでちょっとヘンですね^^;


さて、これで遂に「MG MS-06J ザクⅡ Ver2.0」の本体の組み立てが完了しました!

ということで、明日からは武器いくぜ!武器っ!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)