MG RX-93-ν2 Hi-νガンダム その18
今日は「MG Hi-νガンダム」に付属しているスタンドを作製しました。
写真は、「MG Hi-νガンダム」に付属しているスタンドです。
このスタンド結構な大きさがあります。比較のために後ろにHi-νガンダムを並べてみましたが、スタンドの高さはHi-νの身長よりも高いです。
スタンドの台座は写真のように4箇所から、棒状のパーツがせり出すようになっています。この穴は、フィンファンネルを固定する、軟質のプラ棒を差し込むためにあるようです。ちなみにこの台座の形状は、アムロのパーソナルマークということですが、そういえば元祖νガンダムの左肩に同じマークが付いていました。
写真は、アーム先端に付いているジョイント用のパーツです。写真の通り2箇所が可動し、それぞれ3つの位置から選択で固定するようになっています。
なので、こんなカンジで角度を変えることが出来ます。
さて、ではさっそくこのディスプレイベースにHi-νガンダムさんを取り付けてみましょう。
スタンドはHi-νガンダムのバックパック下部の写真の穴に取り付けるようになっています。
で、背中にアームを取り付けるとこんなカンジになります。
ということで、ディスプレイベースにHi-νガンダムを取り付けてみました。
やはり脚が自由になると、いかにも「宇宙を翔る」というカンジでいいですね。
ビームライフルを構えたところです。
こちらはビームサーベルを持たせたところです。いやぁ、Hi-νガンダムは何を持たせてもさまになりますね。
それはそうと、このディスプレイベース、高さもさることながらHi-ν自体の背中に後ろに伸びたファンネルラックがせり出しているため飾るのに結構、というか相当場所が必要です。飾るスペースについても
「Hi-νガンダムはダテじゃない!」
というのは、狭い住宅事情の日本からするとちょっと困りモノかもしれませんね^^;
さて、明日はフィンファンネルを台座に取り付けてみようと思います...って、あれっ?!
どうすんのコレ?
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
なし (02/17)
Anonymous (02/16)
固めフェチ (02/16)
Anonymous (02/16)
MS整備員 (02/16)
Anonymous (02/16)
Anonymous (02/16)
Anonymous (02/16)